おまとめにも登録済み。
    timesavingにも登録済み。
    まとめーぷるにも登録済み。

    2018年11月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ◆ciadbU3kq9FF 2018/11/25(日)15:42:00 ID:72P
    駿河湾特産のサクラエビが深刻な不漁に見舞われている。
    静岡県桜えび漁業組合は初めて漁期短縮や出漁船の制限
    などの自主規制を設け、来月24日までの秋漁期間のうち、
    今月は休漁を決定。再開のめどは立たず、サクラエビの
    加工品販売にも影響が出始めている。

    「漁に出られないのは漁師にとって死活問題」。
    同組合の望月武組合長(75)は苦渋の表情を見せる。

    サクラエビは国内では駿河湾だけで水揚げされ、春漁(3~6月)と
    秋漁(10~12月)を行う。昨年の水揚げ量は1132トンで、
    過去20年でピークの1999年から半減。今春は312トンと、
    統計が残る1974年以降、春漁では最低だった。
    原因ははっきりと分からないが、サクラエビの生態に詳しい
    東海大の鈴木伸洋教授は「取りすぎと考えられる」と指摘する。

    同組合では、例年より漁期を遅らせて臨んだ秋漁初日の
    今月12日に調査操業をしたところ、親エビがほとんど
    取れなかった。このため、今月の休漁を決めた。
    来月の出漁は、今後の調査を踏まえて決めるという。

    (略)

    読売新聞(会員限定記事) 2018年11月25日 11時28分
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181125-OYT1T50013.html

    【【経済】サクラエビ不漁深刻、漁協直営店も在庫無く休業 [H30/11/25]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ◆ciadbU3kq9FF 2018/11/25(日)19:13:25 ID:72P
    国のコメの生産調整(減反)廃止により、2018年産米から農家が
    自由に作付けできるようになったことを受け、高級路線を狙った
    新ブランド米が続々と登場している。
    消費者のコメ離れが進む中、産地の自治体はブランド化で生き残りを
    模索。首都圏で販売イベントを開くなど知名度向上に知恵を絞っている。

    全国で稲の刈り取りが一段落した11月1日、東京・銀座の老舗
    デパート、松屋銀座のコメ売り場「米処結米屋」には、新潟県産の
    「新之助」や福井県産の「いちほまれ」など5銘柄の新ブランド米が
    並んだ。
    価格はいずれも1キロ1000円前後で、高級品として知られる新潟県
    魚沼地区のコシヒカリとほぼ同水準。
    それでも「贈答用に買われる」(担当者)など売れ行きは上々という。

    13年に18年産米以降の減反廃止が決まった前後から、こうした
    新ブランド米の開発が加速。
    福井県が「コシヒカリを超える品種」(福井米戦略課)を目指した
    「いちほまれ」が代表格だ。名称の公募には1カ月余りで10万以上の
    案が寄せられるなど高い注目を集めた。
    このほか「新之助」や「だて正夢」(宮城県)などの新顔が、ここ1、2年で
    コメどころから相次ぎ発売されている。

    ただ、高価格ゆえに市場は限られており、定着には「リピーターの獲得が
    カギ」(米処結米屋)となる。

    (略)

    時事ドットコム (2018/11/25-17:32)
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112500340&g=eco

    【【経済】新ブランド米、続々登場=減反廃止で高級路線に照準 [H30/11/25]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ■忍法帖【Lv=7,ぶとうか,tdu】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2018/11/25(日)09:31:47 ID:???

    西日本新聞2018年11月24日 06時00分
     黄金色の液体が入ったペットボトルが、首都圏の幹線道路周辺で頻繁に見つかり、清掃業者らを悩ませている。
    配達に追われ、トイレに行くのを面倒がる一部のトラック運転手たちが投げ捨てたとみられる。
    西日本新聞と連携協定を結ぶ東京新聞が、11月に始めた新企画「ニュースあなた発」で報じた記事を踏まえ、
    本紙の特命取材班が九州の実情を探ると、決して人ごとではないようだ。

     国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所によると、福岡市内の国道3号などでも「定期的な清掃のたびに、
    『黄金のペットボトル』が出てくる」(管理第一課)という。

     NEXCO西日本の九州支社の担当者も「本数は集計していないが、九州内の高速道路のパーキングエリアや
    インターチェンジ(IC)への合流部分の植え込みで見つかる。処理に困るだけでなく、道路に落ちると危険。
    投棄は絶対にやめてほしい」と話す。

     「黄金ペット」を含むごみのポイ捨てが多いのは九州自動車道の福岡IC付近。

    (以下略)

    https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/467986/

    【【社会】九州でも次々発見「黄金(し尿入り)のペットボトル」 車線減らす対策も [H30/11/25]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ◆ciadbU3kq9FF 2018/11/25(日)16:30:06 ID:72P
    今や普及率は70%を超え、生活になくてはならないスマホ。
    みなさんは1日に何回スマホに触っていますか? コンサルティング
    事業大手のデロイト社のアメリカでの調査によると、アメリカ人の
    場合、1日に約47回も触っているといいます。

    │便座の10倍?

    最近の研究ではスマホにはとんでもない量の細菌が付着していることが
    分かってきました。サウジアラビアのキング・アブドゥルアズィーズ大学で
    2015年に行われた研究によると、105人の医学生のスマホから多くの
    細菌が検出され、医療行為中のスマホの使用を制限するよう提言しています。

    また、2017年のエストニアのタルトゥ大学での高校生を対象にした調査では、
    スマホに約1万7000個もの細菌が付着していました。この細菌の量は、
    便座の約10倍にあたります。

    │スマホの除菌は必要?

    しかし、汚れているからスマホを消毒しなければならないかというと、そうでも
    ないようです。一体なぜでしょうか。医師で「日本うんこ学会」会長の
    石井洋介先生に話を伺いました。

    「手やスマホに付着している菌のほとんどは無害です。人間は常在菌と
    呼ばれる菌と共生しています。スマホに限らずテーブルやイスなど、日常的に
    触れるものには人間の常在菌が付着していますが、これらは一般的には
    毒性をもたないのです」(石井先生)

    それでも、外で操作することも多いスマホは、空気中のウイルスが付着したり、
    汚いものを触った手で操作するなどして危険な菌を付着させる可能性は
    ないのでしょうか?

    「確かに、有害な細菌やウイルスが全くいないわけではありません。これからの
    季節、特に気を付けたいのはインフルエンザウイルスとノロウイルスです。
    インフルエンザウイルスは、感染者の咳などの飛沫などで感染します。
    また、ノロウイルスは糞口感染といって、便から感染します。これらが手や
    スマホに付着しないようにする必要はあるでしょう」(石井先生)

    (略)

    https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201811/201811210245_box_img1_A.jpg

    続きはリンク先で

    ウェザーニュース 2018/11/25 11:48
    https://weathernews.jp/s/topics/201811/210245/

    【【暮らし】“スマホ雑菌” ウイルス感染・細菌感染の危険性は? [H30/11/25]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)15:51:02 ID:UEF
    金融商品取引法違反の疑いで逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が東京地検特捜部の調べに対しみずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載する意図はなかったなどとして容疑を否認していることが関係者への取材でわかりました。
    この事件でゴーン前会長の認否が明らかになるのは初めてです。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181125/k10011722751000.html

    【ゴーン前日産会長が容疑否認していること明らかに】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)12:58:34 ID:xbs
    VR映像と連動して最大5種類の匂いを放出する匂いVRデバイス「VAQSO VR」。

    2017年のプロトタイプからさらなる進歩を遂げ、「開発版キット」が11月22日から登場しています。

    体験発表会で実機を試したところ、バーチャルと現実の境界線が消失寸前でした。
    「VAQSO VR」はOculus Rift、HTC Vive、PlayStation VRなど、既存のVRヘッドセットに対応したVRデバイス。
    ヘッドセットの下部、鼻の上に当たる部分にマジックバンドで装着できます。

    本体は5つの匂いカートリッジを搭載しており、それぞれ異なるリキッドを添付することが可能。
    リキッドは現時点で全15種類がラインナップされ、作品やゲームに合わせた匂いを楽しめそう。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00010003-bouncyv-sci

    【映像と連動して最大5種類の匂いを放出する匂いVRデバイス】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)15:51:14 ID:xbs
    ロシア軍が2018年の世界の最強軍ランキングで第2位となった。グローバル・ファイヤーパワー(GFP)の2018軍事力ランキングを米ビジネスサイト「ビジネスインサイダー」が報じた。
    軍事力について専門家は、各国の軍備や部隊数、産業の発展水準、天然資源など50以上の項目について調査した。
    トップ3は次のとおり。
    1)米国
    アメリカ軍
    軍人数約200万人。
    米軍には、戦車約6千台、戦闘機約2千機を含め軍用機1万3千機超、また、海軍に艦船415隻。軍事予算は6470億ドル。

    2)ロシア
    ロシア連邦軍
    軍人数350万人。軍用機約4千機、戦車2万台超、艦船352隻。軍事予算は470億ドル。

    3)中国
    中国人民解放軍
    軍人数250万人、軍用機3千機超。人民解放軍の戦車7500台超、海軍艦船714隻。軍事予算1510億ドル。

    4) インド
    5) フランス
    6) UK
    7) 韓国
    8) 日本
    9) トルコ
    10) ドイツ
    日本は第8位で自衛隊の軍人数31万人。航空自衛隊に戦闘機290機を含め航空機1508機、戦車679台。防衛予算は440億ドル。
    韓国と英国、フランス、インドは日本を上回った。

    https://jp.sputniknews.com/politics/201811235618951/

    【2018年世界最強軍隊ランキング!日本は・・・】の続きを読む
        

    PAGE TOP

    Top