おまとめにも登録済み。
    timesavingにも登録済み。
    まとめーぷるにも登録済み。

    話題

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ホムンクルス◆oN7dKohdLoRV 19/05/30(木)12:51:08 ID:tvp
    市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。

    これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
    白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。

    白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。
    このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血の移植に頼る場面が多かった。

    東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)
    で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。

    PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した。
    共著者で理化学研究所で細胞バンクを手がける中村幸夫室長は「結果を疑うほど驚いた。研究者はみんな目からウロコではないか」と話した。

    もえるあじあ
    http://www.moeruasia.net/archives/49633185.html

    【東大、液体のり「アラビックヤマト」で白血病治療薬の大量生産に成功、ノーベル賞級】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ◆ciadbU3kq9FF 2019/01/12(土)12:42:49 ID:3N2
    地球の磁場は40億年ほど前に誕生したと考えられていて、最新の磁場モデルは
    2015年に発表されました。このモデルは2020年までは持続すると考えられて
    いましたが、急速な磁場の活発化によって、モデル修正が必要な事態に
    なっていることが明らかになりました。

    「磁場」の存在は、日常生活で強く意識することはありませんが、生活の中で
    用いられている技術にとっては非常に重要な存在です。
    たとえば、Googleマップのナビゲーション機能で自分の向いている方向が
    ほぼ正しく表示されるのは、GPS(全地球測位システム)と地磁気センサーを
    用いて現在地と向いている方向を割り出しているからです。

    ところがいま、この磁場の急速な変化が起きているのだそうです。
    原因の1つと考えられるのが「地球の磁極の移動」です。

    磁石に必ずN極とS極が2つ一対で存在するように、巨大な磁石である地球にも
    2つの磁極があります。北半球にあるのが「北磁極」、南半球にあるのが「南磁極」で、
    それぞれ極点(北極点・南極点)とは1000kmほど離れています。
    北極点・南極点があくまで地理学的に定められた地点であるのに対して、
    北磁極・南磁極は地磁気の変動によって移動することがあります。

    京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センターが作成した、
    12世代の国際標準地球磁場(IGRF-12)に基づいた磁極の位置の変遷がコレ。

    南磁極は南極大陸から南極海のインド洋側へと北西に移動。
    https://i.gzn.jp/img/2019/01/11/magnetic-field-act-up/pole_ss-j.png

    一方、北磁極は1980年はカナダのヌナブト準州内にありましたが、ぐんぐん北進して
    2010年に北極海・北緯85度に到達。2015年はさらに高い緯度に移動。
    2018年の点は描かれていませんが、日付変更線を超えて西半球から東半球に入ったとのこと。

    https://i.gzn.jp/img/2019/01/11/magnetic-field-act-up/pole_ns-j.png

    この北磁極の急速な移動によって、北極のように磁場が急激に変化している地点では
    磁場モデルの誤差が大きくなっています。磁場モデルの誤差が大きくなっていると
    いうことは、そのモデルを使用しているデータでエラーが出やすいということです。

    (略)

    ただ、具体的なことはわかっておらず、これからの研究の進展が待たれます。

    Gigazine 2019年01月11日 21時30分
    https://gigazine.net/news/20190111-magnetic-field-act-up/

    【【環境】地球の「磁場」の動きが活発化、原因は研究者にも不明 [H31/1/12]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それなり◆SqzYrw7bo13o 2018/03/03(土)19:40:41 ID:Pxw
    さらし姿の男衆が豊作や無病息災を願い、本尊を拝もうと体をぶつけ合う奇祭「裸押合大祭」が3日、新潟県南魚沼市の普光寺毘沙門堂で開かれた。

     地元の青年団員や中学生らが境内で冷たい水に漬かって身を清めた後、午後6時すぎから堂内になだれ込み、
    福をまくという意味の「サンヨ、サンヨ」という掛け声を上げて体をぶつけ合った。

    全文はソースまで
    デイリースポーツ
    https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2018/03/03/0011035646.shtml

    【【話題】新潟で「裸押合大祭」 さらし姿の男衆がカラダを「サンヨ、サンヨ」と裸体をぶつけ合う[2018/03/03]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ■忍法帖【Lv=17,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2018/02/02(金)07:05:48 ID:???
    ● 氷の持つとても特殊な性質。滑る、増える、奪う
     2018年1月後半の大寒波では日本海側だけでなく関東地方にも雪が降り、転倒や車のスリップなどで700人以上がケガ(*1)をしました。

     それは氷という物質(H2Oの固体状態)の持つ、ある特殊な性質からくるものでした。それが「滑る」です。

     もちろん、鉄板の上に水や油が撒かれていれば滑りますが、乾いた鉄板であればいくら寒かろうが熱かろうが、
    滑ることはありません。でも氷は、水が撒かれてなくとも滑るのです。なぜなのでしょう。

     他にも氷は、他の物質にない特殊な性質をいろいろ持っています。その2つ目が「増える」です。
    ふつうの物質は、液体から固体になるとき、体積が減ります。たとえば溶かしたパラフィン(洋ロウソクの原料)を、
    コップに入れて冷やしていくと真ん中が大きく凹みます。体積が15%も減るからです。

     でもH2Oの場合には逆です。固体(氷)になると体積が10%増えるので、液体(水)に浮くようになります。

    (以下略)

    Yahoo!ニュース/2/1(木) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180201-00157394-diamond-sci

    ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 80◆◆◆
    http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516414971/

    【【話題】氷がなぜ滑るのか、実はまだわかっていない [H30/2/2]】の続きを読む
        

    PAGE TOP

    Top